チェリーとマジパンのティラミス - 甘酸っぱさとクリスマスっぽさが定番デザートを変身させる
イタリアの定番デザートのティラミスにサワーチェリーとレープクーヘンのミックススパイスを加えて、クリスマスの雰囲気に合わせました。 記事はこちら: http://www.peroriko.jp/marz...
Search
イタリアの定番デザートのティラミスにサワーチェリーとレープクーヘンのミックススパイスを加えて、クリスマスの雰囲気に合わせました。 記事はこちら: http://www.peroriko.jp/marz...
シェパーズパイはコッテージパイとも呼ばれ、イギリスで貧しい農民が牛肉もしくは羊肉を具にパイ生地の代わりにマッシュポテトで包んで焼いたものです。こちらはポテトの部分を3種類の野菜を使ってアイルランドの国...
イタリアの食品会社フェレロ社の「ラファエロ」は、日本でもメジャーになったヘーゼルナッツがベースのチョコレート「ロシェ」の白いバージョンで、ココナッツフレークが付いています。その美味しさはヨーロッパでの...
キャラメルビスケットで作る冬のアップルシナモン・ティラミス|ヨーロッパ、特にEU諸国では国を超えた文化交流も盛ん。「食」にも新たな変化が生まれているようです。ティラミスといえばイタリアの人気お菓子です...
「も〜いくつ寝るとお正月!?」それと似たような感じで欧米人はクリスマスを迎えます。その重要な役目を果たすのがアドベントカレンダーです。12月1日から24日にかけて毎日楽しみにしながら1つずつ窓を破って...
チキン・パルミジャーノはアメリカに移り住んだイタリア系移民によって作られた料理です。オーストラリアではパブで出される料理として定着しています。決してイタリアでは注文しないようにしましょう。でもこのチキ...
仲の良い人たちと折角集まったのに、スマホに気を取られて会話が全く進まないってことありますよね?そんな時に使えるのがこのゲーム。スマホ横並べだと自分おのスマホが見えてしまうがためにさらに誘惑度が高まりま...
近頃日本でも見かけるようになったアドベントカレンダーは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーです。もとはアドベントの期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつ...
たこウインナーと言えばお弁当のおかずの定番です。真っ赤な細長いたこさんが思い浮かべます。これにアメリカンドッグの要素を加えたのがこちらのレシピです。 記事はこちら: http://www.perori...
真四角な立方体のデザートというとプロの作ったケーキといったイメージを抱きがちですが、実は家庭にあるものを使って簡単に作ることができます。 記事はこちら: http://www.peroriko.jp/...